顔ヨガ インストラクター養成講座 名古屋
名古屋で開催する顔ヨガ指導者養成講座。顔ヨガのインストラクター養成講座が名古屋で開催されます。
顔ヨガ 名古屋・フェイシャルヨガワークショップ
顔ヨガ
顔ヨガ(フェイシャルヨガ)は、高津文美子先生が考案したメソッドです。最近では、アメリカに移住された高津文美子先生の代わりに、間々田佳子先生がテレビによく出ていらっしゃるのでテレビで見た人も多いのでは?
フェイシャルヨガは、大学院医学部教授やスポーツトレーニングの専門家から監修を受け、ただの美顔マッサージの類いではなく、身体の筋肉と、顔の筋肉の違いや特性を正しく知ることによって顔の筋肉を鍛える方法として確立されています。
表情筋は、垂れやすく下がりやすいですが、一つひとつが小さな筋肉なので、鍛えるとすぐに効果が出ます。
しっかり習得して隙間時間に毎日顔ヨガを行うことで、1日2~3分。二週間で驚きの変化や効果が実感して頂けます。(効果に個人差あり)
みなさん、鏡を見てチェックしながら、トレーニングを行います。
スマホやiPadなどをお持ちいただくと、自分の写真を撮って顔ヨガ前・顔ヨガ後をチェックできたり、ビデオで自分の表情筋の癖をチェックできるのでオススメです。
先日の、顔ヨガ集中講座では、
「先生、顔が筋肉痛になりました!」という声が上がり、みなさん共感。
顔が筋肉痛? それは、これまで聞いたことがない言葉でした^^;
顔の表情筋も、鍛えることが出来る証拠ですね。
筋肉は嘘をつかない、やればやるほど鍛えていける!
3回目になると、みなさんの表情も全然変わってきています。
まず、皆さん優しい顔つきになってきているのがわかるんです。
口角を上げて、自然と笑顔ができるようになってきたんですね。
Mizuki先生の、修造チックなコーチスタイルも魅力のひとつ。
楽しい雰囲気が教室全体に拡がっています。
そして、実技の指導時は矢継ぎ早にどんどんチェックしていきます。
本を見ても顔ヨガがマスターできないのはこの違い。
自分では、なかなか自分をチェックできなんです。
指摘されてみて、初めて自分の表情筋の使い方が理解できるんですね。
正しい表情筋の使い方をマスターすることで、美しい表情をゲットできるということがよくわかります。
基礎講座では、顔ヨガの基礎となる10ポーズを覚えます。
応用講座では、より深い練習方法。
力の抜き方や笑顔での話し方。
コース参加者にそれぞれに必要なポーズを学びます。
その後は、月1回のフォローアップ講座へ参加しましょう。
顔ヨガは、顔のトレーニング。
ずっと続けていくことが大切です。
毎月の自分の変化をカルテに記録し、ご自身の成長を確認していきます。
数カ月後には、これまでと全く違う、ブラッシュアップされた素敵な自分に出会えるはずです。
WSは、毎回テーマを決めて顔ヨガのポーズをいくつか行います。
終盤は身体を動かすヨガと組み合わせ行います。
まずは体験したいという方も、3回集中講座を受けた方も、何度参加されても学びがあり、楽しめる内容です。
集中講座は、顔ヨガの基礎となる10ポーズをしっかりと学んでいただきます。
そして、顔の変化の撮影や、毎日のトレーニングの習慣づけをしていただきます。
集中的に行って本気で顔を変えたい、という方におすすめします。